• UPDATE

置き薬とは?自宅で飲んだ分だけ清算する便利な仕組みについて

外部ページURL

置き薬

置き薬(おきぐすり)は、近所に薬局がない方には、非常に便利な仕組みです。また体が不自由な方や、防災グッズとして常備したい方にも役立ちます。

その発祥は江戸時代まで遡り、薬事法での正式な名称は「配置販売業」になります。仕組みとしては、薬箱を自宅や事務所に置き、次回訪問時に使用分を清算します。高齢者社会を迎えた日本では、改めてその利便性が注目されています。

本記事では、置き薬について詳しく解説します。

1. 置き薬とは

1-1. 仕組みについて

置き薬は、薬箱を自宅や事務所に置き、次回訪問時に消費した薬分の代金を支払う仕組みです。地域の担当営業が、救急箱をご自宅に直接お届けします。定期的な訪問で、お薬の品質を維持し、不要なお薬は無料で交換します。またお薬だけでなく、健康食品も扱っています。

1-2. 料金の支払いについて

置き薬の配置時は、負担は0円です。前金や保証金は必要ありません。次回訪問時に、消費した薬分の代金を後払いで支払います。

1-3. 置き薬の会社について

置き薬の会社の担当者は、薬剤師の資格は不要です。ただし、都道府県知事が発行する配置従事者身分証明書が必要です。

2. 置き薬のメリットとデメリット

2-1. メリット

2-2-1. お薬を使いたい時にすぐ使える

「花粉で目がしょぼしょぼする」「喉がガラガラして風邪っぽい」…。そんな経験が、誰もあるのではないでしょうか。そんな時に、そばにお薬があるとすぐに飲んで治すことが可能です。特に一人暮らしの方や、体の不自由な方にとっては、ドラッグストアまで薬を買いに行く手間がなく、万が一の備えになります。

2-2-2. 自分が服用する薬をそろえられる

救急箱の中身のお薬は、自分にとって必要なお薬にカスタマイズできます。具体的には、医薬品を販売できる「登録販売者」有資格者が、担当します。そして体の状態を反映したお薬に入れ替えたり、期限切れのものは無料交換してくれます。

2-2-3. 費用を最小限に抑えることができる

自宅で救急セット一式を揃える場合、どうしても費用が高くなってしまいます。しかし置き薬は、使用した分の費用しかかからないので合理的です。その結果、薬代を抑えることができます。

2-2. デメリット

2-2-1. 営業マンのアポなし訪問が煩わしい

置き薬の会社の営業マンによっては、営業数字が欲しいために積極的に家庭に訪問することがあります。極端な例としては、頻繁にアポなし訪問を行い、ブザーの音が苦痛になるという事例もあります。

2-2-2. 解約しても箱を取りに来ない

置き薬を解約する場合、箱と薬を返却する必要があります。しかし営業マンによっては、なかなか受け取りに来てくれないケースがあります。このような置き薬の解約トラブルを防止する事前対処法があります。

配置薬の販売者には、薬事法で県知事が発行した身分証明書の携帯が義務付けられています。その「事業者名」、「販売者名」、「連絡先」を必ず控えておきましょう。

3. 置き薬のおすすめ

常備薬として入れるお薬例としては、解熱剤や鎮痛剤、打撲やぎっくり腰用の消炎パップ剤があります。また衛生用品として、体温計、絆創膏、めん棒、脱脂綿、ガーゼや包帯、マスクがあります。毛抜きや爪切りもあると便利です。

置き薬のおすすめとしては、かぜ薬には「新ルルAゴールドDXα」や「カコナール2」があります。また解熱鎮痛薬としては、「ロキソニンS」や「ロキソニンSクイック」、口腔咽喉薬では「べラックT錠」があります。

4. 置き薬は医療費控除の対象に

置き薬は、「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)」が施行されます。これは、 特定の成分を含んだ配置用医薬品や店舗で販売している 一般用医薬品の年間購入額が「合計12,000円」を超えた場合に適用されます。

5. 置き薬会社一覧

5-1. 株式会社富士薬品

株式会社富士薬品は、埼玉県さいたま市にある会社です。2024年3月時点で、全国に245の営業所を持ち、従業員は19,265名です。配置薬の販売や、SEMISなどのドラッグストアの運営を行っています。

5-2. 布亀株式会社

布亀株式会社は、兵庫県西宮市にある会社です。明治9年に創業と長い歴史があり、従業員数は2500名です。置き薬の販売を中心に、オンラインショップも行っています。

5-3. 株式会社中京医薬品

株式会社中京医薬品は、愛知県半田市にある会社です。創業は1949年で、昔ながらの赤い箱で常備配置薬や健康食品、日用雑貨の販売を行っています。

5-4. マエダ薬品商事株式会社

マエダ薬品商事株式会社は、1950年に創業し74年の歴史があります。配置薬の配置や訪問販売だけでなく、薬の正しい知識の提供も行っています。

6. まとめ

置き薬は、高齢化社会において非常に合理的な仕組みとして改めて注目されています。高齢になるに従い体が不自由になり、お薬を買いにいけない方もたくさんいらっしゃいます。また過疎化が進み、近所に薬局やドラッグストアがない地域の患者さんにとって、非常に便利な仕組みです。

元来富山で発達したように、日本の豪雪地帯の冬は薬の購入も大変です。もちろんネットでの購入もできますが、薬の説明等のサポートがあるのも大きなメリットです。

ただし、強引な訪問営業や解約トラブルは避ける必要があります。薬事法で県知事が発行した身分証明書の事業者名と販売者名、連絡先は必ず控えておきましょう。

URL

薬局生き残り戦略の良書

リクナビNEXTで理想の職場探し!